神戸衡機は自社工場での製作やイシダ製品(コンピュータスケールなど)を組み合わせ、お客様の最適な生産ラインを設計いたします。また、JCSS関西質量校正センターでは分銅/おもり・はかりの校正事業を行っています。
2025年6月14日(土)、神戸国際展示場で開催された「マイナビ2027 インターンシップ合同説明会(神戸会場)」に出展しました。
時折雨の降る天候でしたが、当社のブースには多くの学生の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました!
当日は、若手社員が中心となって会社紹介のプレゼンを行い、仕事のやりがいや職場の雰囲気をお伝えしました。
少しでも皆さんに思いが届いていれば嬉しく思います(きっと伝わったと信じています!)。
合同説明会をきっかけに、より当社のことを知っていただける「オープンカンパニー」と「インターンシップ」を開催します!
文系・理系問わず参加歓迎です。お気軽にご参加ください。
若手社員との座談会や職場見学など、短時間で会社を知れる内容です。
【日程・予約はこちら】
▶ マイナビ予約ページ(オープンカンパニー)
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2025/08/22(金) | 14:00~16:00 | 神戸本社 |
2025/08/29(金) | 14:00~16:00 | 神戸本社 |
2025/09/09(火) | 14:00~16:00 | 神戸本社 |
2025/09/10(水) | 14:00~16:00 | 神戸本社 |
2025/09/11(木) | 14:00~16:00 | 神戸本社 |
実際に体験しながら仕事の理解を深められる内容で、営業系・技術系の2コースをご用意しています。
【日程・予約はこちら】
営業系:▶ マイナビ予約ページ(営業)
技術系:▶ マイナビ予約ページ(技術)
開催日程 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2025/08/26(火)~27(水) | 10:00~16:00 | 営業・技術共通 |
2025/09/02(火)~03(水) | 10:00~16:00 | 営業・技術共通 |
皆さんとまたお会いできることを、社員一同楽しみにしています!
6/10-13まで、東京ビッグサイトで開催された「FOOMA JAPAN 2025(国際食品工業展)」に行ってきました。
この展示会は、食品製造に関わる最新の技術や機械が一堂に集まる、日本最大級のイベントです!
私たちはイシダ社のブースにて、兵庫県内のお客様を中心に、新しく登場した機械のご紹介やご案内を行いました。
4日間にわたり、たくさんのお客様にお越しいただき、会場の案内やご質問への対応など、充実した日々を過ごしました。
会場には、自動化や省人化に対応した最先端の機械がずらりと並んでいて、同じ業界にいる私たちにとっても大きな刺激になりました。
「モノづくりに関わる仕事って、どんなことをしているの?」
「食品工場で使われる機械って、どんなもの?」
そんな疑問を持っている学生の皆さんにとっても、現場の雰囲気や業界の今を知る良いきっかけになるイベントです。
興味のある方は、来年ぜひ見学に行ってみてくださいね!
普段は真面目に仕事に取り組んでいるTさん。そんなTさんのOFFの過ごし方は、ちょっとアクティブ。
先日、学生時代の友人(全員男子)4人で、片道5時間かけて長野県・駒ヶ根市へ弾丸ツーリングに行ってきたそうです。
目的はただ一つ、喫茶ガロの山盛りの“ソースカツ丼”!
見た目のインパクトも味も抜群で、「片道5時間かけたかいがあった!」とのこと。
もちろん、お腹ははち切れそうだったそうです(笑)
さらに、現地では光前寺の“霊犬早太郎おみくじ”にも挑戦。
結果がどうだったかは…Tさんのみぞ知る?
最近は360度カメラも個人的に購入し、ツーリング中もいろいろ撮影して楽しんでいたそうです。
仕事もプライベートも全力で楽しむTさん、素敵です!
当社では、しっかり働いて、しっかり遊ぶ、そんなONとOFFの切り替えを大事にしています。
皆さんの将来の働き方のイメージの一つとして、参考になれば嬉しいです。
神戸衡機では、社内レクリエーションとして大阪・関西万博を訪問しました!
今回は複数のグループに分かれての自由見学。部署の垣根をこえて一緒に行動することで、普段以上に社員同士の交流が自然と生まれました。
会場となった夢洲(ゆめしま)では、世界中の最新技術や文化が紹介されていて、どこを見てもワクワクする展示ばかり。
特に人気だったのは、ヘルスケアパビリオンや日本館、アメリカ館、フランス館、イタリア館!
なかでもヘルスケアパビリオンでは、“25年後の自分の姿”が映し出される体験に「これはマズい!」と驚いたり、「健康的に生きよう」と決意する社員の姿も。
一方で、夕方までに4つの人気パビリオンを制覇した“行動力抜群”のグループもいて、それぞれの楽しみ方で万博を満喫しました。
また、関西開催ということもあり、当社のお客様の展示ブースも多数。普段お付き合いのある企業の最前線を実際に見て、良い刺激になりました。
当社ではこうしたレクリエーションも大切にしており、リフレッシュや社内のつながり作りも“仕事の一部”と考えています。
働く環境や雰囲気って、実はとても大事。少しでも神戸衡機の雰囲気が伝わればうれしいです!
いつも当社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年も、東部工場の駐車場横の花壇につつじの花が咲きました。
やわらかな陽ざしの中、鮮やかなピンク色の花が一斉に咲き誇り、道行く人の心を和ませてくれています。
毎年この季節になると、自然の美しさに包まれて、ほっと一息つくことができます。
お近くにお越しの際は、ぜひ一度ご覧になってください。
きっと、忙しい日常の中で小さな癒しを感じていただけることと思います。
これからも、そんな季節の移ろいを大切にしながら、ものづくりに励んでまいります。
今年も兵庫県手延素麵協同組合が主催する恒例行事「そうめん祭り」に、神戸衡機が参加いたしました。
未明の雨が心配されましたが、開催中は天候に恵まれ、地元の皆様と楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちとストラックアウト
会場では、子ども向けに野球とサッカーのストラックアウトを用意し、小さなお子様から小学生までたくさんの子どもたちが挑戦してくれました。
真剣な眼差しで的を狙う姿や、ご家族の温かいサポートが印象的でした。
組合員さま向け実演会
また、組合員の皆様向けに、結束機や計量機の特別ガイダンスも行いました。
日々ご使用いただいている機器について、より理解を深めていただく貴重な機会となりました。
地域社会への感謝
このような地域イベントに参加し、兵庫県の地域活性化に微力ながら貢献できたことを、大変うれしく思います。
今後も神戸衡機は、組合員様をはじめ、地域の皆様とのつながりを大切にし、より良いサービスの提供に努めてまいります。
素晴らしい一日を共有できたことに心より感謝申し上げます。
引き続き、神戸衡機の活動にご期待ください!
神戸衡機では、社内旅行としてしまなみ海道に行ってきました!
今年は、業務に支障が出ないようスケジュールを工夫し、3班に分かれて実施。
バイク班・自転車班など、それぞれのスタイルでしまなみ海道を満喫しました。
旅では、島々を結ぶ大橋を風を感じながら走り抜けたり、名物「はっさくダイフク」に舌鼓を打ったりと、非日常を味わう楽しいひとときとなりました。
普段の業務から少し離れ、部署の垣根を越えて交流を深める貴重な機会に。
「親睦を深めるのも仕事のうち!」をモットーに、ベテランと若手が談笑する場面もたくさん見られました。
各班ごとに旅の様子を写真付きで紹介しています。
夕日が映える厳島神社や、笑顔あふれるメンバーの姿をぜひご覧ください!
3月4日、マイナビ就職EXPO神戸会場にて合同説明会を開催いたしました。
弊社のブースにお立ち寄りいただいた学生の皆様、誠にありがとうございました!
神戸衡機は・・・等身大パネルを並べていたあの会社です!
お立ち寄りいただいた皆様には、弊社の事業内容や働き方について直接お話しする機会を持つことができ、大変嬉しく思います。もっと詳しく話を聞いてみたい方は、本社開催の会社説明会にもぜひご参加ください!
弊社では企業セミナーも開催しておりますので、以下のリンクより詳細をご確認のうえ、お気軽にお申し込みください。
▶ 会社説明会・企業セミナーの詳細はこちら
会社説明会情報
皆様とお会いできることを楽しみにしています!
寒さが一層厳しくなる大寒ですが今年は少し暖かいですね。
ひとときの暖かい時期に合わせてというわけではないのですが、神戸衡機では社内の大掃除を行いました!
手すりを拭き、床を磨き、外窓までピカピカに。清掃が終わる頃には、どこか気持ちまで明るくなったような気がしました。
そして、清掃の後は…みんなでカレーを作ってランチタイム!
寒さを吹き飛ばすようなスパイスの香りと、できたてのカレーの美味しさで、心も体もぽかぽかに。辛さに汗をかきながら、外の寒さを忘れるひとときでした。
ちなみに、カレーの具材を買い出ししながら、「きっとイシダ社のコンピュータスケールで計量しているから、どの袋の玉ねぎを選んでも同じ量なんだろうな…」なんて考えてしまいました。
ちょっとマニアックですが、計量器メーカーならではの目線ですね!
神戸衡機は、近畿・山陽・中国地方を中心に、全国各地で計量や包装、検査に関するお仕事をさせていただいております。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞ皆さまお体に気をつけてお過ごしください。
これからも、元気で楽しい職場の様子をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。
さて、弊社では下記日程を冬期休業とさせていただきます。
冬期休業期間
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、営業開始日以降、順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2024年は干支の「辰年」に続き、2025年は「巳年(ヘビ年)」です。
古来より、蛇は再生や繁栄を象徴する存在として縁起が良いとされています。
特に、冬を越して春を迎える蛇の姿は、成長と新たな挑戦を象徴し、幸福や財運を招くとも言われています。
その力を借り、皆さまにとっても2025年がさらなる飛躍と実りの多い一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も残りわずかとなりましたが、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
2025年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
メリークリスマス!
今年も皆さんが楽しいクリスマスを過ごせるよう、会社から全社員にクリスマスケーキをプレゼントしました🎂🎁!
お家でケーキを囲んで、素敵な時間を過ごせたようで、とっても嬉しいです。
ほっこりするご家族の笑顔や、キラキラしたクリスマスのひとときを感じる写真をいくつかご紹介します📸🎄。
これからも皆さんと一緒に、楽しいイベントを共有していけたらと思っています!
どうぞ素敵な年末年始をお過ごしください😊✨
🎅Happy Holidays from all of us at kobekoki!🎄
神戸衡機の社用車に、黄色と白のツートンカラーが特徴的なジムニーが仲間入りしました!
今回のジムニーは、青帯に白抜き文字で社名が入ったレトロなデザインが魅力的で、クラシックな雰囲気を楽しめる一台です。
舗装されていない現場への移動にも頼もしく、砂利道などの自然豊かなロケーションに向かう際も、その特有の存在感を発揮します。最新の装備ではありませんが、かえってそれがこの車の味わいを引き立て、自動車好きやオフロード好きにはたまらない一台です。
これから、このレトロで個性的なジムニーが、神戸衡機の業務を支えていきます。ぜひご注目ください。
この度、神戸衡機の営業車として、黄色と白のツートンカラーのヤリスが完成しました!
今回のヤリスは、神戸の街並みに溶け込みつつも、ポップで明るいカラーリングが目を引くデザインです。
ヤリスの丸いボディに合わせ、神戸衡機の赤いロゴはリボンモチーフにアレンジされており、親しみやすいデザインとなっています。
これから、この元気いっぱいのヤリスが神戸の街を駆け抜けていきます。ぜひ注目してみてください。
毎年恒例の「動物の体重をはかる集い」が、11月3日に神戸市立王子動物園で開催されました。
今年も当社、神戸衡機株式会社のはかりを使用し、たくさんの皆さまに見守られる中で計測が行われました。
当日は晴天に恵まれ、アジアゾウの「ズゼ」(メス)が14時30分から屋外運動場の体重計に乗り、体重4750kgが記録されました。
体重に加え、ズゼの体高と腹囲も測定され、結果は以下の通りです。
– 体重 :4750kg
– 体高:255cm
– 腹囲:492cm
多くの来場者が見守る中、堂々と体重計に乗るズゼの姿は圧巻でした。
動物園と共同で行われるこの取り組みは、動物たちの健康管理にも役立っています。
ズゼの計測シーンやその結果は、神戸市立王子動物園の公式SNSにも掲載されていますので、ぜひご覧ください!
🔗 [ズゼの体重計測の様子](x.com/kobeojizoo/status/1852977728762646616)
🔗 [測定結果の詳細](x.com/kobeojizoo/status/1852977733493727731)
今後も神戸衡機株式会社は、動物たちの健康維持に貢献できるよう、さまざまな取り組みをサポートしてまいります。
9月に入りましたが、まだまだ夏の暑さが続いていますね。
トラックスケールなどの屋外はかりの点検作業は、正直言って、真夏には避けたいところです。
炎天下での作業は本当に危険ですから、お客様も私たちも大変です。
できれば、春や秋に点検をお願いしたいところです…(切実に!)。
そんな中、当社では従来のファン付き空調服に加え、今年の猛暑に備えて新たに水冷服を導入しました!
この水冷服、ベストの内側にチューブが通っていて、そのチューブの中を冷たい水が流れる仕組みです。
さらに、背中に凍ったペットボトルを入れることで、冷たさが持続します。
この夏から、私たちは水冷服の上に空調服を着ることで、外気が36度を超えても、服の中は28~29度程度の快適さを保つことができています。
凍ったペットボトルが2時間ほどで溶けてしまうのが唯一の難点ですが、それでも非常に効果的で価値のある装備です。
残暑厳しい日々が続きますが、熱中症と脱水症には十分気をつけて、引き続き安全に作業を行いましょう!
水冷服、おすすめです!
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
当社では誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業とさせていただきます。
夏季休業期間
2024年8月10日(土) ~ 2024年8月15日(木)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
神戸衡機株式会社は、神戸市バスに広告を掲載しています!
この度、広告に会社名だけでなく、当社の強み「自動計量・包装・はかり・検査」を追加いたしました。
バスに乗る際や、バスの後ろを自動車で走る際は、ぜひチェックしてみてくださいね!
お見逃しなく!
皆様、こんにちは!
先日はプリウスの新しいデザインをお知らせしましたが、この度、カローラツーリングも神戸衡機の象徴である黄色と白のツートンカラーに生まれ変わりましたので、こちらもお知らせいたします。
新しいカローラツーリングのデザインは、神戸のシンボルであるポートタワーと街並みを背景にした写真と共に、ホームページに掲載しております。
このカラーリングが、青空の下でいかに映えるか、写真でぜひご覧ください!
プリウスと同様、カローラツーリングもこの新しい装いで、街中での存在感が一層際立っています。
車種が変わると印象も変わりますね。
スタイリッシュで目を引くデザイン、街中で見かけたらぜひその姿をお楽しみください。
これからも神戸衡機の動向にご注目いただき、次のアップデートもお楽しみに!
神戸衡機は、新神戸駅の東京行きホーム東側に、新たな広告を展開しました。
見た目は似ているかもしれませんが、よく見ると違いが隠されています。
今回、二つの看板広告には、3つの異なる点が盛り込まれており、見る人に楽しい挑戦を提供しています。
広告の特徴
1.異なるキャッチコピー:
・東側1番目の看板:「確かな技術と信頼を重ねたものづくり」
・東側2番目の看板:「”計る”技術に強みをもつものづくり企業」
2.人物のポーズの違い:
・比較してみると、描かれている人物の体の向きが異なります。
この違いを見つけることができますか?
3.異なる検索キーワード:
・それぞれの看板には、検索してさらに情報を得るためのヒントが隠されています。
・東側1番目の看板は「神戸こうき」、東側2番目の看板は「神戸コウキ」と検索してみてください。
なぜ違いがあるのか?
これらの違いは、ただの遊びだけではありません。
皆さまにもっと注意深く看板を見てもらいたいから。
そして、それぞれの看板から何か新しいことを学べるようにするためです。
ものをよく観察すること。
神戸衡機は製品と技術において、それをとても大切にしています。
新神戸駅を利用される際には、ぜひこのユニークな広告を自らの目でお確かめください。
きっと通常の通勤や旅行が少し楽しい時間へと変わるはずです。
みなさん、こんにちは!
弊社の社用車が新しい装いで街を走ることになりましたので、お知らせします。
これまでの東京オリンピックデザインの赤白基調のプリウスから一新、神戸衡機のトレードマークでもある黄色と白のツートンカラーに変更しました!
色って不思議ですよね、同じ車種でも色が変わるとガラリと印象が変わるものです。
プリウスが、いつも以上にスタイリッシュに見えるのは私だけでしょうか?特にプリウスはサクシードに比べて、なんとなくカッコよく見えますね。
新しいカラーリングの社用車を見かけたら、ぜひ一瞥を。街中での注目度、間違いなしだと思いますよ!
どうぞこれからも、神戸衡機の動向をチェックしてくださいね。
神戸衡機株式会社(以下、当社)は、2030年に向けた温室効果ガス削減目標について、 国際的な環境団体「SBTイニシアチブ」により、2024年1月に認定を取得しました。
◆今回認定を取得した当社の温室効果ガス排出削減目標
・Scope 1 + 2:基準年2022年に対して2030年までに42%削減
「SBTイニシアチブ」は、2015年にCDP、国連グローバル・コンパクト、WRI(世界資源研究所)、WWF(世界自然保護基金)の4機関が共同で設立した国際的な団体です。
産業革命前からの世界の気温上昇を、2℃を十分に下回るまたは1.5℃未満に抑えることを目指す「パリ協定」が求める水準となるように、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標策定を企業に推進しています。
◆SBTイニシアチブ Webサイト: sciencebasedtargets.org/
参考:当社のSDGs/SBT kobekoki.co.jp/SDGs_declaration.html